一般社団法人紋別青年会議所
  • ホーム
  • 過去のページ
  • 発信魅力人
  • 理事長所信
  • 委員会
  • JCとは
  • 会員募集
  • 会員ページ
  • お問い合わせ

発信魅力人とは 

 

発信魅力人とは、自分の職業や所属団体をとおして地域に貢献し、現時点若しくは将来的に地域のキーパーソンとなる人を広く社会に広めていこう、という趣旨の事業です。

 

第2回

ふるさとを思う気持ちが未来を切り開く  

~まずは「みなとオアシスもんべつ」を知ってください~

第2回の内容はこちらから!

 

 

 

 


第3回                 今、ここにあるものを大切に       ~Casochi合同会社の更なる挑戦~

佐藤 弘康

(さとうひろやす)

1979年3月6日生まれの39歳。
紋別市出身
2015年 

(一社)紋別青年会議所入会

会員開発委員会委員

2016年 

総務・広報委員会委員長
2017年 

専務理事
2018年 

(一社)紋別青年会議所

第63代理事長

井上愛実

(いのうえあみ)
Casochi合同会社代表滝上中学校卒業札幌大谷高校美術科卒業2012年北海道教育大学岩見沢校教育学部美術コース専攻(彫刻)卒業帰郷後、実家の井上牧場にて仔牛を育てる傍ら、アート制作やデザインの仕事に携わる

扇みなみ

(おうぎみなみ)
Casochi合同会社執行社員滝上中学校北海道札幌西高等学校卒業2009年横浜市立大学国際総合科学部国際総合課学科卒業2009年~2012年IT関連会社の東京本社にて法人営業その後、夫の勤務地に合わせて岩手県盛岡市、青森県青森市を転々としながら主婦兼webライターとして活動2016年に夫と共に実家にUターン


扇みなみさん(姉、左)と井上愛実さん(妹、右)のご両親が経営している井上牧場。 井上姉妹の父が3代目。 井上牧場が考えていること 「健康な土から育った自然な草をたくさん食べて、牛さんたちにはできるだけ長い間元気に過ごしてもらい、お乳やお肉を頂く人も幸せで元気に過ごしてもらい、幸せで健康で、家族も、働く人も、地域の人も、皆で共に生きていく。そんな、これから長く続いていける生き方を探して、牛さんたちと暮らしている牧場です。」(井上牧場ホームページより)
扇みなみさん(姉、左)と井上愛実さん(妹、右)のご両親が経営している井上牧場。 井上姉妹の父が3代目。 井上牧場が考えていること 「健康な土から育った自然な草をたくさん食べて、牛さんたちにはできるだけ長い間元気に過ごしてもらい、お乳やお肉を頂く人も幸せで元気に過ごしてもらい、幸せで健康で、家族も、働く人も、地域の人も、皆で共に生きていく。そんな、これから長く続いていける生き方を探して、牛さんたちと暮らしている牧場です。」(井上牧場ホームページより)

滝上町外へ進学

 

 

お2人は滝上町滝下でご実家が酪農ですが、滝下、酪農ならではのエピソードは?

 


 

 

牧場かくれんぼですかね(笑)。同級生はほとんど牧場の子ども達で、今日は誰々ちゃんちでかくれんぼしようって。

 


 

 

そうそうそう。井上牧場の家のときは、配置分かっているので有利です(笑)。

 


 

 

高校はお2人とも札幌進学ということですが、その理由は? 

 

 


 

もともと美術に興味があり旭川がいいかな、と思っていたけど、父がすぐに迎えにいけるところは駄目ということ、姉が先に札幌に行っていたので札幌にしました。

 


 

 

ただただ、外に出たかった。北見も考えましたが、父が札幌に行け、ということで、それなら、札幌に行ってみよう、と。


 

 

札幌の高校卒業後の進路は?


 

 

私は、札幌の隣の岩見沢の大学で美術を専攻しました。

 


 

 

私は、横浜の大学です。北海道から出たくなって。横浜がかっこいいなって。 

 


 

 

お姉さんは、次、次、と考えるのですかね?


 

 

 

飽きっぽいですよね。アルバイトはいっぱいやってました。 

 


この牛舎のどこかに井上姉妹が幼少期、隠れていたのでしょうか・・
この牛舎のどこかに井上姉妹が幼少期、隠れていたのでしょうか・・

Uターンの経緯

 

 

大学に進学されたということですが、地元に戻ってきた経緯は? 


 

 

楽しそうだったから(笑)。実家に帰ってのんびり作品作りもいいかな。 


 

私は、東京で3年くらいIT関係の仕事で働き楽しかったですが、扱うものに愛着がもてませんでした。あと、食品に関わる仕事の就職活動をしていたが受からず、もやっとしたものがありました。 

 


 

 

うんうん。 


 

 

夫は会社勤めで家にもいない、いても疲れている、そういう夫をみていて、絶対牛飼いの方が楽だよ、私の実家に戻ろうと2,3年間かけてアピール(笑) 


対談がますます白熱していく3人
対談がますます白熱していく3人

Casochi合同会社設立の事業内容

 

 

Casochi合同会社設立のきっかけは? 


 

 

設立当初は、知り合いの牧場さん回りをして、名刺を作ったり、マークを作ったりしていました。 


 

 

もともと、井上牧場の石鹸があったので、パッケージを作ったり、チラシをデザインしたりしました。 


 

 

広報みたいなこと? 


 

 

そうそう。井上牧場を一つのお客さんとして、両親と受注関係、ズブズブな関係を作りました(笑) 

 


 

 

切れることのない関係ですね(笑)


 

 

 

それを他の牧場や企業へと広げていきました。 


 

 

色々とイベントのチラシを見たのですが、目を引くデザインでいいですよね。 


 

かっこいいものって、今は誰でも作れるじゃないですか。ただ、誰がどういう気持ちで作っているかが大事。依頼された案件をよく理解すればするほどよく表現もできるし、気持ちを込めて作れます。 


 

僕もこの前、Casochi合同会社にデザインを依頼したとき、コミュニケーションというか、こちらがどういうことを考えているのか凄い気にかけてくれることが分かりました。
 


 

 

依頼者がどういったことを考えて依頼してくれているのか、を考えながら表現することを心掛けています。 

 


 

 

今はどういった思いで事業をされているのですか。 


 

自分達がイベントをしてたくさん儲けたい、というよりは、ここで自分たちがやりたいことをやって暮らしていけるよ、ということをアピールしていきたいですね。

 


 

 

素晴らしい!今後の展望は?


 

自分たちと同じように町を思っている若い人がこの町だけでなく他の町でも出てきて、一緒にやっていければいいな、と思います。 


 

 

私たち2人だけでは足りない場合もある。このイベントのときはこのメンバー、違うイベントのときはこのメンバー、ということで色んなサポートをし合える関係を作っていきたい。 


 

人の繋がりが大事ですよね。僕たち青年会議所も人を巻き込みことが課題。僕たちにも手伝えることがあればお手伝いしたいです。今後ともよろしくお願いいたします。 


Casochi合同会社作成のリーフレット
Casochi合同会社作成のリーフレット

市民・町民へメッセージ

 

 

それでは、最後に紋別市民や滝上町民へメッセージをお願いします。 

 

 


 

 住んでいて楽しいこと、もっと楽しいことを求めていって、周りとつながっていって、あるものを新しくしていく、そういう方向に進んでいければいいな、と思います。 


 

 

都市的な「もっと」ではなく、ここにあるものを活かした活動をめざします。 


1時間にわたる対談を終え、外はすっかり暗くなりました
1時間にわたる対談を終え、外はすっかり暗くなりました

Casochi合同会社

〒099-5600
紋別郡滝上町字上渚滑原野51線南1番地
代表社員:井上愛実(あみ)
業務執行社員:扇みなみ

Casochi合同会社の情報はこちらから!
設立目的:地域の人、農山村の暮らしや産業を支援するデザインや情報発信を目的として
2016年に設立。


  • 第1回 大阪から紋別に移住して20年 ~移住者の視点で紋別の発展に取り組む~
  • 第2回ふるさとを思う気持ちが未来を切り開く~まずは「みなとオアシスもんべつ」を知ってください~
  • 第3回今、ここにあるものを大切に ~Casochi合同会社の更なる挑戦~

一般社団法人紋別青年会議所

 

〒094-0004

北海道紋別市本町4丁目1-16

Tel: (0158)23-1711

FAX:(0158)23-3611

mail:mbejci@gmail.com




概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright©一般社団法人紋別青年会議所 All right reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 過去のページ
    • 2018年度
    • 2017年度
  • 発信魅力人
    • 第1回 大阪から紋別に移住して20年 ~移住者の視点で紋別の発展に取り組む~
    • 第2回ふるさとを思う気持ちが未来を切り開く~まずは「みなとオアシスもんべつ」を知ってください~
    • 第3回今、ここにあるものを大切に ~Casochi合同会社の更なる挑戦~
  • 理事長所信
  • 委員会
    • 三役
    • 顧問・監事
    • 社会開発委員会
    • 総務・広報委員会
    • 会員開発委員会
    • 会員拡大会議
  • JCとは
  • 会員募集
  • 会員ページ
  • お問い合わせ
    • ミニ氷像コンテスト応募用紙
閉じる